確定申告の事前準備について
確定申告手続で保険料控除や寄附金控除を受ける方は、控除証明書等の必要書類をオンラインで一括取得し、
申告書に自動入力する(マイナポータル連携)ための事前準備ができます。
概要と設定手順
民間送達サービスとマイナポータルを連携することで、保険会社等の証明書発行者から控除証明書等をオンラインで一括取得し、確定申告書等への自動入力ができます。
国税庁 マイナポータル連携特設ページ
- 民間送達サービスとは、民間企業が提供している、インターネット上に自分専用のポストを作り、自分宛のメッセージやレターを受け取ることができるサービスのことです。
設定手順
確定申告の事前準備のため、以下の5つの手順を進めます。
-
手順 2
取得したい証明書等を選択する
-
手順 3
保険会社等が対応している民間送達サービスを選択して連携する
民間送達
サービス
-
手順 4
連携した民間送達サービスから保険会社等の利用設定をする
e-Tax
-
手順 5
e-Tax(マイナンバーカード方式)で確定申告する
- データ発行までに時間がかかる場合があります
-
生命保険会社等の証明書発行者によっては、連携の設定からデータ発行まで数日を要する場合があります。
- 利用者本人以外の証明書の取得をしたい方
-
事前に代理人機能の設定し、代理人として委任される方の控除証明書等の取得設定をしてください。
加入している保険会社等がマイナポータル連携に対応しているか確認する
事前準備を設定する前に、マイナポータルを使って証明書等を取得することができる保険会社やふるさと納税サイト等を確認してください。
取得できる控除証明書等
加入している保険会社やふるさと納税サイト等が対応している民間送達サービスと連携することで、以下の控除証明書等を取得できます。
保険会社等の対応一覧
住宅ローン控除関係
- 住宅借入金等控除証明
- 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
控除証明書等の取得・連携をするには、利用者登録/ログインが必要です。
- 事前準備が完了済み・不要な方
-
事前準備が既に完了している、またはマイナポータル連携をしない方は、確定申告に進んでください。