マイナポータルAPIの活用事業者一覧

下記のマイナポータルAPIを活用してサービスを提供している事業者の情報を、一覧で公開しています。
各サービスの内容はサービス事業者にお問い合わせください。

  • 健康保険証利用登録API
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 期間連携API
  • PMH情報連携API
  • お知らせ情報取得・民間送達サービス保有情報取得API
  • 利用者登録等API
  • 民間送達接続API
  • 属性連携設定API

活用事業者一覧

活用事業者一覧
事業者名 サービスについて
※【 】内はサービス名
サービス名
利用API
国税庁
国税電子申告・納税システム(e-Tax)
マイナポータルの「もっとつながる」機能を利用し、e-Taxと連携することで、利用者識別番号と暗証番号を入力することなく、e-Taxにログインし、メッセージボックス等を確認できるサービスです。
  • 民間送達接続API
日本郵便株式会社
MyPost
国民等利用者が、日本郵便株式会社が提供するMyPostの「控除証明書等データ連携サービス」を利用することで、年末調整手続や所得税確定申告手続について、マイナポータルを活用して、控除証明書等の必要書類のデータを取得し、各種申告書への自動入力が可能となるサービスです。
  • 民間送達接続API
株式会社野村総合研究所
e-私書箱
国民が、e-私書箱において、マイナポータルの利用者登録と同時に、e-私書箱アカウントの開設を実施できるサービスです。
  • 利用者登録等API
  • 民間送達接続API
  • 属性連携設定API
日本年金機構
ねんきんネット
  • 民間送達接続API
神奈川県
マイME-BYOカルテ
歩数、食事、体重など日々の記録やお薬、健診結果、母子健康手帳など、家族全員の健康情報を管理できるスマートフォンアプリです。
  • 自己情報取得API
株式会社ミライロ
ミライロID
障害者手帳を持つ人が、デジタル障害者手帳「ミライロID」において、障害者手帳やパーソナル情報の登録を行うことで、心理的負担の軽減やスムーズや情報伝達等が実現し、移動や生活が便利になるサービスです。
  • 自己情報取得API
デジタル庁
保険証利用受付システム
国民等利用者からの、マイナンバーカードの健康保険証利用登録の申請を受付けることができるサービスです。
  • 自己情報取得API
国税庁
マイナポータル等連携プラットフォーム
国民等利用者が、所得税確定申告や年末調整の手続を行う際に、マイナポータル経由で生命保険料控除証明書や医療費通知情報などの申告に必要な各種証明書等のデータを一括で取得するサービスです。
  • 医療保険情報取得API
  • お知らせ情報取得・民間送達サービス保有情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社セブン銀行
セブン銀行ATM健康保険証利用の申込み
国民が、セブン銀行ATMを利用して、マイナンバーカードによる健康保険証利用の申込みができるサービスです。
マイナポータルアプリ対応のスマートフォンをお持ちでない方や、スマートフォンの操作に自信がない方でも、全国に約27,000台あるATMで簡単に申込みができます。
  • 健康保険証利用登録API
株式会社Workthy
民間送達・e-Tax連携サービス
e-Taxにおける公的機関・金融機関・ふるさと納税の寄附金控除額の集計を容易にし、ペーパーレスを実現するサービスです。具体的には、各団体から電子的に交付された寄附金の受領証明書の情報を、確定申告等に電子的に利用することができます。
  • 民間送達接続API
文部科学省初等中等教育局修学支援・教材課
高等学校等就学支援金事務処理システム(e-Shien)
申請者の保護者等が、高等学校等就学支援金事務処理システム(e-Shien)において、課税情報等の取得を行うことで、課税証明書等の提出が省略できます。
  • 自己情報取得API
厚生労働省
ハローワークインターネットサービス(求職者マイページ)
求職者が、ハローワークインターネットサービスの求職者マイページにおいて、求人情報の検索・保存や求職情報の管理が行えるサービスです。マイナポータルの「もっとつながる」機能を利用することにより、都度ID・パスワードを入力することなくご利用いただけます。
  • 民間送達接続API
PSP株式会社
NOBORI
PHRサービス「NOBORI」はマイナポータルAPIとの連携により行政が管理する医療情報を取得・保管でき、予防接種や健康診断等の個人の健康管理を強化します。
これにより利用者、医療関係者、行政間の情報連携やコミュニケーションが円滑になります。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社アルム
MySOS
「MySOS」は自身や家族の健康管理や治療生活をサポートするアプリです。マイナポータルから自己情報・医療保険情報の取得を行うことで、お薬情報、医療費、健診情報及び新型コロナワクチン接種記録をアプリに簡単に登録することができます。登録したデータは家族間で共有することも可能です。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
独立行政法人住宅金融支援機構
収入情報取得サービス
フラット35の申し込みを検討している申請者が、収入情報取得サービスにおいて、住民税課税証明書の代替書類として利用可能な収入証明書を、いつでもオンラインで取得できるサービスです。
  • 自己情報取得API
  • 利用者登録等API
厚生労働省人材開発統括官付キャリア形成支援室
マイジョブ・カード
  • 民間送達接続API
日本調剤株式会社
お薬手帳プラス
国民等利用者が、日本調剤電子お薬手帳「お薬手帳プラス」において、薬剤情報・処方情報・調剤情報の取得を行うことで、保険医療機関・保険薬局等にて処方された薬剤の情報を閲覧・記録できます。また、保険薬局等に電子処方箋を事前送信できるサービスです。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社ヘルステック研究所
健康日記
利用者が、『健康日記』アプリにおいて、乳幼児期等の予防接種履歴情報や薬剤情報及び健診情報を取得することで、記録の手入力の手間が軽減され、自発的にアプリ内に有する歩数や体重、血圧等のライフログと共に健康記録を一元管理でき、自らの健康増進や医療の質向上を実現するサービスです。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社セブン銀行
セブン銀行ATMマイナポータル情報連携サービス
利用者が、セブン銀行ATMを利用し、行政機関等(自治体)が保有する利用者本人の情報(所得情報)をマイナポータルを通じて、ご指定の企業へ提出できるサービスです。
利用者は、書類の取得が不要で、原則24時間提出できます。企業は、事務作業の負担軽減、提出率の向上などが期待できます。
  • 自己情報取得API
株式会社NTTドコモ
健康マイレージ
利用者は、「健康マイレージ」において、マイナポータルから自身の健康診断情報を取得できます。取得した健康診断情報と生活習慣データを組み合わせ、個人の生活習慣に寄り添った検査値の悪化リスクを推定します。またリスク低減に向け重要と考えられる生活習慣や改善に向けたアドバイスも提供します。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社くすりの窓口
EPARKお薬手帳
「EPARKお薬手帳」はお薬手帳を忘れることなく、いつでもどこでも確認することができます。
マイナポータルから薬剤情報・健診情報・予防接種情報・医療費通知情報を取得することで、ご家族の医療情報を手間なく、簡単にアプリでまとめて管理することができます。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社JMDC
RECOELL(レコエル)
RECOELL(レコエル)はどなたでも利用可能なPHRサービスです。医療保険情報および自己情報のヘルスケア情報をRECOELLに連携・保管することで、ご自身の健康リスクや、健康診断結果に応じた健康記事などの健康増進に役立つ情報を見ることができます。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
東日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社
有料道路における障害者割引事前登録サービス
有料道路における障害者割引制度の事前申請において、申請者がオンライン申請受付サイト上で障害者手帳・療育手帳情報を取得して申請を行うことにより、福祉事務所へ手続きに赴くことなくスマートフォンからの手続きで、全国の有料道路における障害者割引に係るETC利用申請ができるサービスです。
  • 自己情報取得API
国税庁
公売電子入札
公売参加者が、公売物件に対する入札、必要書類の提出、最高価申込者となった場合の納付方法・受取方法の回答などについて、公売情報ホームページから電子的に行うことができるサービスです。
  • 民間送達接続API
harmo株式会社
harmoワクチンケア
harmoワクチンケアは、ユーザーが予防接種情報を記録・管理できるサービスを提供しています。自己情報の取得を行うことで、マイナポータルを介して、各自治体が保有する公的な、信頼性の担保された予防接種記録を取得することができ、手入力の手間がなくなります。
  • 自己情報取得API
Ubie株式会社
症状検索エンジン「ユビー」
「ユビー」は、症状にお悩みの方が、適切な受診先や関連する病名を調べることができるアプリです。
マイナポータルから取得した情報を「受診や調剤の記録」機能で管理したり、これらの情報を参考にした関連病名表示ができます。期間連携APIに対応し、連携中は自動でデータが取得・反映されます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
  • 期間連携API
株式会社メディカルフロント
ポケットファーマシー
スマートフォンやタブレット、パソコンなどでご自身やご家族のお薬手帳をいつでもどこでも閲覧する事ができる便利なクラウドサービスです。薬局や医療機関と共有することで安心安全な診療や服薬指導を受けられます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
群馬県
GunMaaS及びmytap
群馬県民がGunMaaSにおいて要介護認定情報、要支援認定情報の取得と登録を行う事で、GunMaaS上から福祉ムーバーの予約が可能となるサービスです。
  • 自己情報取得API
メドピア株式会社
かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」
処方せん事前送信や電子版お薬手帳、薬剤師へのチャット相談など、かかりつけ薬局を便利で安心に利用できるスマートフォンアプリです。マイナポータルAPIから薬剤情報・処方情報・調剤情報を取得し、保険医療機関・薬局等で処方・調剤された医薬品情報をお薬手帳にまとめて登録・閲覧いただけます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社Welby
Welbyマイカルテ
「Welbyマイカルテ」は、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病の治療・予防を行う方のためのPHRサービスです。 血圧・血糖値・運動・食事など各種健康情報を記録し、 医療関係者にデータを開示・共有することで、診断や療養指導に役立てることも可能です。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社イーウェル
KENPOS
歩数や体重、食事、運動記録等、日々のPHR管理や、健康知識の向上、利用者の健康維持・増進に役立つサービスです。マイナポータル連携により薬剤、健診、医療費通知、予防接種、検診の各情報を「KENPOS」で取得・閲覧可能となり、ご自身の健診・医療情報の一元管理や把握に役立ちます。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
有限責任事業組合吉備中央町インクルーシブスクエア
シティプラットフォーム(情報連携基盤)
吉備中央町住民が、「シティプラットフォーム(情報連携基盤)」を用いた住民向けポータルアプリを介して、マイナポータルの予防接種情報、妊産婦・乳幼児健診情報、薬剤情報、健診情報、医療費通知情報を閲覧することで、自身の健康管理ができるサービスです。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
TIS株式会社
ヘルスケアパスポート
ヘルスケアパスポートはご自身の健康・医療情報をスマートフォンで一元管理し、ご家族や地域の医療従事者と共有できるPHRサービスです。
マイナポータル連携によって健診、薬剤、予防接種等の情報を取得することで、日々の健康管理や医療機関でご自身の状況を伝える際にお役立ていただけます。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
国民年金基金連合会
iDeCoオンライン手続きサービス及び国民年金基金オンライン手続きサービス
iDeCoオンライン手続きサービスは個人型確定拠出年金(iDeCo)にご加入の方、国民年金基金オンライン手続きサービスは国民年金基金にご加入の方を対象に、年末調整及び確定申告を電子的に行うための電子データを提供するサービスです。
  • 自己情報取得API
  • 利用者登録等API
ホッペ株式会社
電子お薬手帳ホッペ
利用者が、電子お薬手帳「ホッペ」において、処方情報・調剤情報の取得を行うことで、保険医療機関・保険薬局等にて処方された薬剤の情報を閲覧・記録できます。また、保険薬局等に処方箋および電子処方箋を事前送信できるサービスです。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
企業年金連合会
企業年金連合会オンライン手続きサービス
企業年金連合会が支給している年金の受給者の方を対象に、確定申告を電子的に行う際に活用いただける公的年金等の源泉徴収票の電子データを提供するサービスです。
  • 自己情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社セブン銀行
セブン銀行ローンサービス増額申込手続き
利用者が、セブン銀行ローンサービスの増額申込みにて所得情報を提出する際、ATMを利用し、行政機関等(自治体)が保有する利用者本人の情報(所得情報)をマイナポータルを通じて、提出できます。
利用者は、書類の取得が不要で、原則24時間提出できます。
  • 自己情報取得API
みずほ信託銀行株式会社
みずほ信託銀行源泉徴収票の電子ポータル
  • 自己情報取得API
  • 利用者登録等API
三井住友信託銀行株式会社
三井住友信託銀行年金受給者さま手続きポータル
  • 自己情報取得API
  • 利用者登録等API
デジタル庁
給付支援サービス
  • 自己情報取得API
兵庫県多可町
ASTERⅡ for LINE
住民は、ログイン時にマイナンバーカードの公的個人認証機能を活用、かつ、マイナポータル連携により、マイページ上で健診情報をいつでも閲覧可能できるようになるサービスです。
マイページでは、フレイルチェックやそれに伴うセルフフレイル予防が可能となる各種コンテンツを提供されます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
宮崎県都城市
スマイルみやこんじょ
都城市民が、認知症予防を図るサービス「スマイルみやこんじょ」において、マイナポータルサイトから健診・投薬情報の取得を行うことで、認知症予防を図るための健康増進・生涯学習講座のレコメンドを受けられるサービスです。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
東日本旅客鉄道株式会社
えきねっと
鉄道をご利用のお客さまが、「えきねっと」において、身体障害者手帳・療育者手帳情報の取得を行うことで、障害者割引を適用した乗車券を駅の窓口に行くことなくオンラインで購入できるサービスです。
  • 自己情報取得API
西日本旅客鉄道株式会社
e5489(JR 西日本ネット予約)
マイナポータルと連携することで、駅窓口にお並びいただくことなく、インターネット上で身体障害者割引・知的障害者割引を適用した乗車券を予約・購入いただけるサービスです。
  • 自己情報取得API
福岡市
福岡市公式ポータルサイト「ふくおかサポート」
市民一人ひとりに合わせた情報をプッシュ型でお届けするなど、様々なサービスを提供する福岡市公式ポータルサイトです。市民が、「ふくおかサポート」にて公金受取口座情報を取得することで、市などからの給付金等の受取用の口座として、口座情報の記載や通帳の写し等の添付が不要となるサービスです。
  • 自己情報取得API
日本放送協会
NHK受信料の窓口
受信料の半額免除(視覚・聴覚障害者、重度の身体障害者・精神障害者)の申請者が、マイナポータルを通じて免除の適用に必要な情報をNHKに提供することで、オンラインで簡便に申請の手続きをいただけます。
  • 自己情報取得API
群馬県教育委員会
群馬県奨学給付金・群馬県PC購入支援システム及びmytap
対象者(県民)が、群馬県奨学給付金システムを使用し、奨学給付金の電子申請を行うことで、申請書記載の手間や、添付書類取得の手間を軽減出来るサービスです。
  • 自己情報取得API
株式会社MG-DX
薬急便PHR手帳
「薬急便PHR手帳」は、お薬手帳と合わせてマイナポータルから薬剤情報・特定健診情報・医療費情報を取得し、利用者自身やご家族の医療・健康情報を一元管理できるサービスです。
取得した情報は利用者の同意の元で医療機関へ共有され、正確な情報を把握した上で服薬指導や健康相談を実施できます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社ファルモ
ファルモクラウド
ファルモクラウドはお薬情報管理、処方せん送信、服薬管理等ができるスマートフォンで利用できるお薬手帳アプリサービスです。
マイナポータルから薬剤情報を取得し、アプリ内でご自身及びご家族のお薬情報を簡単に管理することができます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
奈良県
奈良スーパーアプリ
各種行政手続等をWeb上で行うことができるサービスです。
高校生等奨学給付金の申請では、自己情報取得APIを使用することで課税証明書等の提出が不要となり、より簡単に申請することが可能です。
  • 自己情報取得API
母子モ株式会社
母子モ
母子モは、子育ての記録や予防接種のスケジュール機能、地域の子育て情報の配信などにより、妊娠から出産・子育てまで全ての子育て世帯を切れ目なく支援するサービスです。
※自己情報取得APIによる予防接種情報の取得は、マイナポータル連携機能ご契約自治体にお住まいのユーザーのみ利用できます。
  • 自己情報取得API
神奈川県相模原市
オンライン還付金請求受付サービス
市民等利用者が、市税還付金の受け取りにかかる申込み手続きをインターネットから行うことができるサービスです。
マイナポータルに公金受取口座情報を登録済みである場合は、口座情報を入力する手間が省けます。
  • 自己情報取得API
harmo株式会社
harmoおくすり手帳
「harmoおくすり手帳」は、処方薬や市販薬を一元管理することができます。ユーザーは自身や家族、遠く離れた大切な人のお薬情報を共有することもできます。さらにマイナポータルを通じて薬剤情報や健診情報を取得し、日常的な健康管理がより便利になり、医療体験の質の向上が期待できます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
鳥取県国民健康保険団体連合会
とっとり健康+プラス及びmytap
とっとり健康+プラスは、鳥取県市町村国民健康保険の被保険者の健康づくりをサポートするスマホ向け健康アプリです。
健診の結果や日々の生活習慣を登録して、将来の健康リスクのシミュレーションや生活習慣改善に向けたアドバイスを受け取ることができます。
  • 自己情報取得API
株式会社メディエイド
マイナパレット
国民等利用者が、当社の提供する「リンクパレット」や「さくら薬局健康おくすり手帳」などの電子版お薬手帳サービスから「マイナパレット」を利用して薬剤情報・健診情報の取得を行うことで、保険医療機関・保険薬局等で処方された薬剤情報や受診した健診情報を、切れ目なく閲覧できるサービスです。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社メドレー
オンライン診療・服薬指導アプリCLINICS
「CLINICS」は、オンライン診療および服薬指導、処方箋事前送信、お薬手帳など、日常の通院シーンを幅広くサポートするアプリです。マイナポータルから薬剤情報、処方情報、調剤情報をまとめて取得してお薬手帳に登録できるため、お薬手帳用のQRコードを毎回読み取る手間を省略できます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社ミラボ
mila-e 申請
地域住民が自治体の窓口に設置されたタブレットやスマートフォンの端末を利用し、マイナポータル連携により自己情報を取得し、「出生届ワンスオンリー&ワンストップ」など子育てに関する様々な手続きが簡単にできる電子申請サービスです。自治体職員の業務効率化、地域住民の利便性向上を実現します。
  • 自己情報取得API
明治安田生命保険相互会社
医療保険情報オンライン取得サービス
対象の保険契約に加入するお客さまが、「健康サポートキャッシュバック」の受取りや「MY健活レポート」の閲覧において、マイナポータルから健診情報を取得し電子的に提出することで、健診結果表および撮影画像のご準備が不要となるサービスです。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社カケハシ
おくすり連絡帳
処方薬・市販薬の情報をまとめて管理できる電子版お薬手帳アプリです。
マイナポータルAPIから薬剤情報を取得し、ご家族の分も含めて一元管理できます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
エムジーファクトリー株式会社
医療ナビ QOLMS
医療ナビは医療機関において医療従事者と患者を支援するアプリケーションです。
医療情報の取得を行うことで医療従事者と患者のコミュニケーションを円滑に行う手助けを行います。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
江東区
e-私書箱 わたしのウォレット現金給付サービス
  • 自己情報取得API
日本生命保険相互会社
健診情報電子取得サービス
生命保険契約に加入するお客様が、これまで紙媒体での提出が必要だった健康診断・人間ドックの結果資料を、マイナポータル上の健診情報を活用して電子提出できるサービスです。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
日本電気株式会社
NEC 健康ポイントサービス
利用者の行動履歴やマイナポータルAPIより取得した情報から、生活習慣の改善につながるパーソナライズされた「楽しい(ゲイン)」と「改善したい(ペイン)」など様々なコンテンツを提供し、健康無関心層に対しても健康活動に取り組むきっかけを与えるサービスです。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社ファーマシフト
つながる薬局
電子お薬手帳、処方箋送信、薬剤師への相談、オンライン服薬指導など、普段の薬局のご利用をLINEでより便利にするオールインワンサービスです。マイナポータルから保険医療機関・薬局での処方情報等を取得し、ご自身の手元で薬剤情報を手軽に閲覧・管理することができます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
一般社団法人ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構
OYACOplus
OYACOplusは自治体が提供する子育て支援アプリです。 マイナンバーカードを使った正確な電子的本人確認をすることで、ご本人が入力した情報とともに自治体が保有する健康診断や予防接種などの情報を取得して一元的に管理することができます。
  • 自己情報取得API
株式会社スギ薬局
スギスマホでお薬
処方せん画像送信や電子版お薬手帳、薬剤師へのチャット相談など、かかりつけ薬局を便利で安心に利用できるスマートフォンアプリです。
マイナポータルAPIから薬剤情報・処方情報・調剤情報を取得し、保険医療機関・薬局等で処方・調剤された医薬品情報をお薬手帳にまとめて登録・閲覧いただけます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社Linc'well
クリフォア
「クリフォア」はオンライン診療/クリニック来院予約からお薬配送、ヘルスケア商品購入までアプリひとつでシームレスにご利用いただけます。
マイナポータル連携により薬剤・健診・予防接種情報の正確な情報を取得・閲覧可能となり、ご自身の日常的な健康管理がより便利になります。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
NECソリューションイノベータ株式会社
デジタル健康手帳
住民が医療情報・おくすり手帳・日常健康データ等を一元的に管理することで、自らの健康管理に役立て、医療機関同士での情報連携をサポートするサービスです。生涯にわたって各健診情報や医療・健康に関する記録管理が行え、マイナポータル連携によって正確な情報を蓄積することができます。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
アコム株式会社
所得情報取得サービス
利用者がカードローンとクレジットの審査において、行政機関等(自治体)が保有する利用者本人の情報(所得情報)をマイナポータルを通じて提出できるサービスです。
利用者は、収入証明書の取得が不要となり手間なく、簡単に提出することができます。
  • 自己情報取得API
株式会社タニタヘルスリンク
からだカルテ
自治体や法人の健康事業で使用する健康管理ポータルサイト「からだカルテ」において、参加者自身が日々計測したバイタルデータ(歩数・体組成・血圧・食事など)とあわせて過去の健診データを取得・管理することで、自身の健康意識を高め健康づくりに役立てることができます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社ケーアイエス
Model Web
「Model Web」はマイナポータルから取得したデータ、電子カルテ情報、IoT機器からの情報など、ご自身の健康情報へのアクセスをより手軽にします。
将来的には全国医療情報プラットフォームと連携し、引越など人生のイベントに合わせて継ぎ目のない健康管理を実現します。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
総務省
電波利用電子申請/伝搬障害防止区域図縦覧
  • 民間送達接続API
DeSCヘルスケア株式会社
kencom
歩数や体重など日々のライフログの管理や、利用者に合わせた健康情報を提供し、健康知識の向上や健康増進をサポートするアプリです。マイナポータルから薬剤情報・健診情報・医療費通知情報を取得し、ライフログも含めて一元管理することで、自身に関するより多くの健康情報を知ることができます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
警察庁
運転者管理システム
  • 民間送達接続API
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
収入証明書類提出サービス
利用者は、プロミス会員サービスから所得情報を提出する際、収入証明書類を事前に準備することなく、行政機関が保有する所得情報をマイナポータルを通じて提出できるサービスです。
  • 自己情報取得API
兵庫県教育委員会
兵庫県就学支援制度オンライン申請システム
申請者の保護者等が、兵庫県就学支援制度オンライン申請システムにおいて、高等学校等就学支援金や高校生等奨学給付金のオンライン申請を行うにあたり、課税情報等の自己取得を行うことで、申請書類記載の手間や、課税証明書等の提出を省略することが可能です。
  • 自己情報取得API
大阪府
アスマイル
大阪府民が、日々の健康データ(歩数、体重、睡眠時間、血圧、体温など)・健診結果の記録やコラムの閲覧、各種イベントへの参加等を通して、楽しみながら健康づくりをするためのアプリです。マイナポータルとの連携により、健診結果の管理・閲覧が可能です。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
九州旅客鉄道株式会社
JR九州インターネット列車予約サービス
マイナポータルより身体障害者手帳情報および療育手帳情報を取得することで、障害者割引を適用した乗車券を駅窓口へお越しいただくことなく、オンライン上でご購入いただけるサービスです。
  • 自己情報取得API
株式会社タップル
タップル
利用者が、タップルにおいて、婚姻関係情報の取得を行うことで、オンラインで独身であることの証明ができ、共通の趣味を通じて恋の相手を探すことで、理想のパートナーと出会えるマッチングアプリです。
  • 自己情報取得API
国家公務員共済組合連合会
KKR年金スマートサービス
  • 自己情報取得API
株式会社ミラボ
mila-eおやこ手帳
mila-eおやこ手帳は、母子健康手帳機能と子育て支援機能を組み合わせた子育て支援サービスです。
マイナポータル連携により予防接種履歴や健診記録を取得し、予防接種AIスケジューラーや電子母子手帳へ自動入力されることで利用者の入力間違いを防止し、安全安心なサービスを実現します。
  • 自己情報取得API
キュアコード株式会社
心不全管理アプリ「ハートサイン」
心疾患・心不全患者を対象に日々の健康管理をサポートする「ハートサイン」は、マイナポータルから医療費・薬剤・健診情報を取得することで、記録の簡便化や自己管理の精度向上、医療機関との円滑な情報共有ができるサービスです。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社アインファーマシーズ
いつでもアイン薬局
アイン薬局への処方箋送信からオンライン服薬指導、薬の相談・管理まで、アプリひとつで簡単にご利用いただけます。
マイナポータルから薬剤情報を取得しお薬手帳に登録することで、ご自身とご家族の健康医療情報をまとめて確認できます。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
ウィーメックス株式会社
ヘルスケア手帳システム
ヘルスケア手帳システム(ヘルスケア手帳・アインお薬手帳)はお薬情報の一元管理や服薬記録、処方箋事前送信等ができる電子版お薬手帳アプリです。病院等で処方箋を受け取った患者が、マイナポータルから薬剤・健診・医療費の各情報の取得を行うことで、いつでも過去の履歴を閲覧することが可能です。
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
一般社団法人東京バス協会
東京都シルバーパス オンライン申請サービス
東京都シルバーパスを更新する方で所得確認が必要な方を対象に、マイナポータルで収入情報の取得を行うことで、電子的に申請を行うことができるサービスです。(書類の提出が不要になります。)
  • 自己情報取得API
株式会社Dental Prediction
歯科の健康相談 mamoru
「歯科の健康相談 mamoru」は、生涯のお口の健康づくりをサポートするアプリです。マイナポータルと連携することで、歯周疾患検診情報、医療費通知情報、薬剤情報等および健診情報を「お口の健康手帳」機能で管理したり、それらの情報を参考に歯科医師に健康相談をしたりすることができます。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
  • 期間連携API
富士通Japan株式会社
スマートシティデータ連携基盤
スマートシティデータ連携基盤のサービス利用者が「スマートシティデータ連携基盤」を用いた住民向けポータルを介して、マイナポータルの予防接種情報、妊産婦・乳幼児健診情報、薬剤情報、健診情報、医療費通知情報を閲覧することで、自身の健康管理ができるサービスです。
  • 自己情報取得API
  • 医療保険情報取得API
  • 利用者登録等API
株式会社リクルート
ゼクシィ縁結び
利用者は、マイナンバーカードを利用して即時審査で厳格な本人確認・独身証明を行うことができます。結婚歴の偽装を防ぎ、結婚に真剣な方との安心・安全な婚活サービスを提供します。
  • 自己情報取得API

各事業者へのヒアリング結果を踏まえた情報を掲載しております。ヒアリング結果によっては、掲載情報が最新ではない場合や、非掲載の場合があります。