取得情報一覧
医療保険情報取得APIで取得が可能な医療保険情報
(時点)
医療保険情報取得APIを利用して取得した医療保険情報(医療費通知情報を除く)を扱うためには「民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針」を遵守する必要があります。
「医療保険情報取得API」で取得できる情報は、以下の表で掲載しているものがすべてとなります。
より詳細な仕様は、仕様書開示後の提示となります。
薬剤情報
保険医療機関・保険薬局等にて処方された薬剤の情報(処方情報、調剤情報は含まない)
-
薬剤情報 項番 項目名 項目説明 1 保険者番号 最新の保険者番号 2 カナ氏名 券面の加入者の氏名カナ 3 氏名 券面の加入者の氏名 4 生年月日 券面の生年月日 5 年齢 年齢 6 男女区分1 男女の別を示す区分 7 診療年月 診療年月 8 入外等の別 入院、外来等を示す区分 9 医療機関(薬局)コード 調剤した医療機関又は薬局のコード 10 医療機関(薬局)名称 医療機関(薬局)コードから診療年月時点の医療機関等マスターの名称 11 処方箋発行医療機関コード 処方箋を発行した医療機関コード 12 処方箋発行医療機関名称 処方箋発行医療機関コードから診療年月時点の医療機関等マスターの名称 13 医師番号 医師番号 14 保険医氏名 保険医氏名 15 調剤日 診療年月日、調剤年月日または実施年月日 16 処方箋発行日 処方箋の発行年月日 17 処方グループ番号 処方箋におけるRP番号相当の番号 18 診療識別等区分 診療識別等を示す区分 19 用法名称 用法名称 20 特別指示 用法の特別指示 21 医薬品コード 医薬品コード 22 薬剤名 医薬品コードから診療年月時点の医薬品マスターの医薬品名・規格名の漢字名称(省略名称) 23 単位 医薬品コードから診療年月時点の医薬品マスターの単位の漢字名称 24 使用量 医薬品の使用量 25 1回用量 1回用量 26 回数 回数、調剤数量または算定当該日の回数 27 調剤単位 診療識別等区分に対応する内容 28 薬価基準収載医薬品コード 医薬品コードから診療年月時点の医薬品マスターの薬価基準収載医薬品コード 券面とは、被保険者証の券面を指します
薬剤情報・処方情報・調剤情報
保険医療機関・保険薬局等にて処方された薬剤の情報(処方情報、調剤情報を含む)
-
薬剤情報・処方情報・調剤情報 : 資格情報 項番 項目名 項目説明 1 保険者番号 最新の保険者番号 2 カナ氏名 券面の加入者の氏名カナ 3 氏名 券面の加入者の氏名 4 生年月日 券面の生年月日 5 年齢 年齢 6 男女区分1 男女の別を示す区分 券面とは、被保険者証の券面を指します
-
薬剤情報・処方情報・調剤情報 : 診療年月別情報 項番 項目名 項目説明 7 診療年月 診療年月 8 入外等の別 入院、外来等を示す区分 9 医療機関(薬局)コード 調剤した医療機関又は薬局のコード 10 医療機関(薬局)名称 医療機関(薬局)コードから診療年月時点の医療機関等マスターの名称 11 処方箋発行医療機関コード 処方箋を発行した医療機関コード 12 処方箋発行医療機関名称 処方箋発行医療機関コードから診療年月時点の医療機関等マスターの名称 13 医師番号 医師番号 14 保険医氏名 保険医氏名 15 調剤日 診療年月日、調剤年月日または実施年月日 16 処方箋発行日 処方箋の発行年月日 -
薬剤情報・処方情報・調剤情報 : 薬剤情報 項番 項目名 項目説明 17 処方グループ番号 処方箋におけるRP番号相当の番号 18 診療識別等区分 診療識別等を示す区分 19 用法名称 用法名称 20 特別指示 用法の特別指示 21 医薬品コード 医薬品コード 22 薬剤名 医薬品コードから診療年月時点の医薬品マスターの医薬品名・規格名の漢字名称(省略名称) 23 単位 医薬品コードから診療年月時点の医薬品マスターの単位の漢字名称 24 使用量 医薬品の使用量 25 1回用量 1回用量 26 回数 回数、調剤数量または算定当該日の回数 27 調剤単位 診療識別等区分に対応する内容 28 薬価基準収載医薬品コード 医薬品コードから診療年月時点の医薬品マスターの薬価基準収載医薬品コード -
薬剤情報・処方情報・調剤情報 : 処方情報 項番 項目名 項目説明 29 処方箋発行年月 処方箋発行年月 30 処方区分 「院外」を固定で設定 31 医療機関コード 医療機関のコード 32 医療機関名 処方箋発行年月時点の医療機関名称 33 医師コード 医師コード 34 医師名 医師名 35 処方箋発行日 処方箋の発行年月日 36 処方グループ番号 処方箋におけるRP番号 37 使用区分 剤形区分(処方) 38 用法名称 用法名称 39 特別指示 特別指示 40 医薬品コード 医薬品コード 41 薬剤名 医薬品または医療材料の名称 42 単位 単位名 43 使用量 医薬品の使用量 44 1回用量 1回用量 45 回数 調剤数量 46 調剤単位 剤形区分(処方)に対応する内容 47 薬価基準収載医薬品コード 薬価基準収載医薬品コード 48 引換番号 引換番号 -
薬剤情報・処方情報・調剤情報 : 調剤情報 項番 項目名 項目説明 49 調剤年月 調剤年月 50 処方区分 「院外」を固定で設定 51 薬局コード 薬局のコード 52 薬局名 調剤年月時点の薬局名称 53 処方箋発行医療機関コード 処方箋を発行した医療機関コード 54 処方箋発行医療機関名 処方箋発行年月時点の処方箋発行医療機関名称 55 医師名 医師名 56 調剤日 調剤年月日 57 処方グループ番号 処方箋におけるRP番号 58 使用区分 剤形区分(調剤結果) 59 用法名称 用法名称 60 特別指示 特別指示 61 医薬品コード 医薬品コード 62 薬剤名 医薬品または医療材料の名称 63 単位 単位名 64 使用量 医薬品の使用量 65 1回用量 1回用量 66 回数 調剤数量 67 調剤単位 剤形区分(調剤結果)に対応する内容 68 薬価基準収載医薬品コード 薬価基準収載医薬品コード
特定健診情報
健診実施機関で受診した特定健診情報等
-
特定健診情報 : 資格情報 項番 項目名 項目説明 1 保険者番号 最新の保険者番号 2 カナ氏名 券面の加入者の氏名カナ 3 氏名 券面の加入者の氏名 4 生年月日 券面の生年月日 5 年齢 年齢 6 男女区分1 男女の別を示す区分 券面とは、被保険者証の券面を指します
-
特定健診情報 : 特定健診受診情報 項番 項目名 7 報告区分 8 実施年月日 9 健診プログラムコード 10 特定健診機関番号 11 特定健診機関名称 -
特定健診情報 : 健診情報・基本項目 項番 項目名 12 身長 13 体重 14 BMI 15 内臓脂肪面積 16 腹囲(実測) 17 腹囲(自己判定) 18 腹囲(自己申告) 19 既往歴 20 具体的な既往歴 21 自覚症状 22 自覚症状所見 23 他覚症状 24 他覚症状所見 25 収縮期血圧(その他) 26 収縮期血圧(2回目) 27 収縮期血圧(1回目) 28 拡張期血圧(その他) 29 拡張期血圧(2回目) 30 拡張期血圧(1回目) 31 採血時間(食後) 32 中性脂肪(可視吸光光度法) 33 中性脂肪(紫外線吸光光度法) 34 中性脂肪(その他) 35 HDLコレステロール(可視吸光光度法) 36 HDLコレステロール(紫外線吸光光度法) 37 HDLコレステロール(その他) 38 LDLコレステロール(可視吸光光度法) 39 LDLコレステロール(紫外線吸光光度法) 40 LDLコレステロール(計算法) 41 LDLコレステロール(その他) 42 non-HDLコレステロール 43 GOT(AST)紫外線吸光光度法 44 GOT(AST)その他 45 GPT(ALT)紫外線吸光光度法 46 GPT(ALT)その他 47 γ-GT(γ-GTP)可視吸光光度法 48 γ-GT(γ-GTP)その他 49 血清クレアチニン(可視吸光光度法) 50 血清クレアチニン(その他) 51 血清クレアチニン(対象者) 52 血清クレアチニン(実施理由) 53 eGFR 54 空腹時血糖(電位差法) 55 空腹時血糖(可視吸光光度法) 56 空腹時血糖(紫外線吸光光度法) 57 空腹時血糖(その他) 58 随時血糖(電位差法) 59 随時血糖(可視吸光光度法) 60 随時血糖(紫外線吸光光度法) 61 随時血糖(その他) 62 HbA1c(免疫学的方法) 63 HbA1c(HPLC) 64 HbA1c(酵素法) 65 HbA1c(その他) 66 尿糖(機械読み取り) 67 尿糖(目視法) 68 尿蛋白(機械読み取り) 69 尿蛋白(目視法) 70 ヘマトクリット値 71 血色素量(ヘモグロビン値) 72 赤血球数 73 貧血検査実施理由 74 心電図(所見の有無) 75 心電図所見 76 心電図(対象者) 77 心電図実施理由 78 眼底検査(キースワグナー分類) 79 眼底検査(シェイエ分類:H) 80 眼底検査(シェイエ分類:S) 81 眼底検査(SCOTT分類) 82 眼底検査(Wong-Mitchell分類) 83 眼底検査(改変Davis分類) 84 眼底検査(その他の所見) 85 眼底検査(対象者) 86 眼底検査実施理由 87 メタボリックシンドローム判定 88 保健指導レベル -
特定健診情報 : 健診情報・医師の判断 項番 項目名 89 医師の診断(判定) -
特定健診情報 : 健診情報・質問票(特定健診) 項番 項目名 90 服薬1(血圧) 91 服薬1(血圧)(薬剤名) 92 服薬1(血圧)(実施理由) 93 服薬確認者(血圧) 94 服薬2(血糖) 95 服薬2(血糖)(薬剤名) 96 服薬2(血糖)(実施理由) 97 服薬確認者(血糖) 98 服薬3(脂質) 99 服薬3(脂質)(薬剤名) 100 服薬3(脂質)(実施理由) 101 服薬確認者(脂質) 102 既往歴1(脳血管) 103 既往歴2(心血管) 104 既往歴3(腎不全・人工透析) 105 貧血 106 喫煙 107 20歳からの体重変化 108 30分以上の運動習慣 109 歩行又は身体活動 110 歩行速度 111 咀嚼 112 食べ方1(早食い等) 113 食べ方2(就寝前) 114 食べ方3(間食) 115 食習慣 116 飲酒 117 飲酒量 118 睡眠 119 生活習慣の改善 120 保健指導の希望 121 情報提供の方法 122 初回面談実施 -
特定健診情報 : 特定健診・質問票(後期高齢者健診) 項番 項目名 123 あなたの現在の健康状態はいかがですか(後期) 124 毎日の生活に満足していますか(後期) 125 1日3食きちんと食べていますか(後期) 126 半年前に比べて固いもの(*)が食べにくくなりましたか(後期)*さきいか、たくあんなど 127 お茶や汁物等でむせることがありますか(後期) 128 6カ月間で2~3kg以上の体重減少がありましたか(後期) 129 以前に比べて歩く速度が遅くなってきたと思いますか(後期) 130 この1年間に転んだことがありますか(後期) 131 ウォーキング等の運動を週に1回以上していますか(後期) 132 周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあると言われていますか(後期) 133 今日が何月何日かわからない時がありますか(後期) 134 あなたはたばこを吸いますか(後期) 135 週に1回以上は外出していますか(後期) 136 ふだんから家族や友人と付き合いがありますか(後期) 137 体調が悪いときに、身近に相談できる人がいますか(後期)
医療費通知情報
保険医療機関・保険薬局等にて支払った医療費の情報
-
医療費通知情報 項番 項目名 項目説明 1 受診者氏名 療養を受けた者の氏名(被保険者氏名) 2 保険者名称 保険者の名称 3 ユニークコード 識別番号 4 診療年月 受診した年月 5 医療機関(薬局)名称 療養を受けた病院、診療所、薬局その他の者の名称 6 窓口負担相当額 審査支払機関にて算出した窓口負担相当額
質問・お問い合わせ
よくある質問・お問い合わせをご確認ください。