連携情報一覧
PMH情報連携APIで連携可能な情報(時点)
PMH情報連携APIを利用して連携する情報(医療費助成情報を除く)は「民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針」を遵守する必要があります。
マイナポータルの画面で表示する予防接種情報・母子保健情報は、優先的にPMHから取得し、PMHから得られない情報を各中間サーバから取得しています。
「PMH情報連携API」で連携できる情報は、以下の表で掲載しているものがすべてとなります。
記載されている情報に係るお問合せは、所管省庁へお願いいたします。
予防接種情報(v3)
Public Medical Hub上で管理される予防接種情報を取得、または予診票を入力し連携することができます。
取得、連携が可能な予防接種情報の詳細は次の表の通りです。
なお、令和8年6月に予防接種情報(v4)を公開予定です。予防接種情報(v4)公開に伴い予防接種情報(v3)の提供は停止いたします。そのため、令和8年6月以降に予防接種情報を取得するためには、予防接種情報(v4)への切り替えが必要となります。
-
予防接種一覧情報の照会 No. 登録・取得 項目名 項目説明 1 取得 予診票管理ID ワクチン種別と回数で取りまとめたグループのID 2 取得 予防接種予定ID 予防接種対象者が予定している予防接種のID 3 取得 勧奨実施日 初回の勧奨実施日 4 取得 在籍フラグ 「自治体に在籍中(未転出)」「自治体に未在籍(転出済)」など 5 取得 案内用URLー厚生労働省 厚生労働省による予防接種全般の案内用URL 6 取得 案内用URLー各自治体 各自治体による予防接種全般の案内用URL 7 取得 種別ー予防接種管理番号 予防接種の種別・回数を管理する番号 8 取得 種別ーワクチン通称 一般的なワクチンの種別名 9 取得 種別ー回数通称 回数の通称 10 取得 種別ーワクチン種別 ワクチンの種別を表すコード 11 取得 種別ー期 ワクチンの期 12 取得 種別ー価 ワクチンの価 13 取得 種別ー回数 ワクチンの接種回数 14 取得 種別ー接種間隔ー前回 前回の接種年月日 15 取得 種別ー接種間隔ー前々回 前々回の接種年月日 16 取得 種別ー接種標準期間ー年齢 接種標準期間の年齢の開始/終了年月日 17 取得 種別ー接種標準期間ー年度 接種標準期間の年度の開始/終了年月日 18 取得 種別ー接種標準期間ー日付 接種標準期間の日付の開始/終了年月日 19 取得 種別ー定期接種期間ー年齢 定期接種期間の年齢の開始/終了年月日 20 取得 種別ー定期接種期間ー年度 定期接種期間の年度の開始/終了年月日 21 取得 種別ー定期接種期間ー日付 定期接種期間の日付の開始/終了年月日 22 取得 種別ー法定区分 定期接種、または任意接種、または臨時接種 23 取得 種別ーワクチン適齢期 ワクチンごとの接種適齢期を表す区分、「小児期」「その他」など 24 取得 種別ー接種対象期間非表示フラグ 定期接種期間/標準接種期間を、画面側で非表示にする設定値 25 取得 履歴ー予防接種予定ID 予防接種予定のID 26 取得 履歴ー予防接種日 予防接種日 27 取得 履歴ー医師名 医師名 28 取得 履歴ー実施区分 「個別」「集団」 など 29 取得 履歴ー接種区分 「接種」「予診」など 30 取得 履歴ー接種同意フラグ 接種対象者から同意の有無 31 取得 履歴ー接種結果 接種したワクチンの内容 32 取得 履歴ー特別の事情 特別の事情を表す区分 33 取得 履歴ー医療機関情報詳細 医療機関の詳細 -
予診票一覧情報の照会 No. 登録・取得 項目名 項目説明 34 取得 予診票管理ID ワクチン種別と回数で取りまとめたグループのID 35 取得 予診票名 予診票名 36 取得 回答許可フラグ 予診票が回答可能か判定するフラグ 37 取得 回答状況 予診票の回答状況、「未回答」「下書き」「回答済み」など -
予診票の回答結果の照会 No. 登録・取得 項目名 項目説明 38 取得 予診票管理ID ワクチン種別と回数で取りまとめたグループのID 39 取得 予診票名 予診票名 40 取得 回答許可フラグ 予診票が回答可能か判定するフラグ 41 取得 回答状況 予診票の回答状況、「未回答」「下書き」「回答済み」など 42 取得 最終更新ページ番号 最終更新ページ番号 43 取得 基本5情報 氏名、氏名カナ、住所、生年月日、性別 44 取得 定義ー予診票/問診票項目のグループのラベル 紙面の予診票/問診票のページ毎のタイトルに相当するテキスト 45 取得 回答ー予診票/問診票項目マスタID 予診票/問診票項目マスタID 46 取得 回答ー繰り返しを許容する予診票/問診票項目の回答の組み合わせを表す連番 回答の組み合わせを表す連番 47 取得 回答ー回答結果 回答結果 -
予診票の回答結果の登録 No. 登録・取得 項目名 項目説明 48 登録 処理種別 固定値「RegisterQuestionnaireAnswer」を設定 49 登録 予診票管理ID ワクチン種別と回数で取りまとめたグループのID 50 登録 回答状況 予診票の回答状況、「下書き」「回答済み」など 51 登録 最終更新ページ番号 最終更新ページ番号 52 登録 回答ー予診票/問診票項目マスタID 予診票/問診票項目マスタID 53 登録 回答ー繰り返しを許容する予診票/問診票項目の回答の組み合わせを表す連番 繰り返しを許容する予診票/問診票項目の回答の組み合わせを表す連番 54 登録 回答ー回答結果 回答結果
母子保健情報(v2)
Public Medical Hub上で管理される妊娠健診情報、乳幼児健診情報を取得、または問診票を入力し連携することができます。
取得、連携が可能な母子保健情報の詳細は次の表の通りです。
-
妊婦健診一覧、過去の健診結果の照会 No. 登録・取得 項目名 項目説明 1 取得 妊娠ID 妊娠を管理するID 2 取得 妊娠届出日 妊娠届出日 3 取得 妊婦健診一覧ー妊婦健診管理ID 妊婦健診管理ID 4 取得 妊婦健診一覧ー健診実施日 健診実施日 5 取得 妊婦健診一覧ー在籍フラグ 「自治体に在籍中(未転出)」「自治体に未在籍(転出済)」など 6 取得 妊婦健診一覧ー健診担当者_[1~9] 健診を実施した医師や自治体職員の氏名(最大9名分設定可能) 7 取得 妊婦健診一覧ー医療機関情報 健診を実施した医療機関情報 8 取得 妊婦健診一覧ー案内用URL 厚生労働省による妊婦健診全般の案内用URL 9 取得 妊婦健診一覧ー案内用URL 各自治体による妊婦健診全般の案内用タイトル 10 取得 妊婦健診一覧ー結果 妊婦健診項目の結果 -
妊婦健診の受診券情報の照会 No. 登録・取得 項目名 項目説明 11 取得 受診券管理ID 受診券管理ID 12 取得 受診券名称 受診券名称 13 取得 自治体負担額 自治体負担額 14 取得 受診券の有効期限 受診券の有効期限 15 取得 備考 自治体が定義した受診券の補足情報 16 取得 交付日 交付日 17 取得 利用日 利用日 18 取得 妊婦健診管理ID この受診券が使用された妊婦健診のID 19 取得 健診項目ー妊婦健診項目 妊婦健診項目 -
乳幼児健診一覧、過去の健診結果の照会 No. 登録・取得 項目名 項目説明 1 取得 乳幼児健診管理ID 乳幼児健診管理ID 2 取得 乳幼児健診名 乳幼児健診名 3 取得 乳幼児健診対象標準期間 接種標準期間の年齢、年月日 4 取得 回答許可フラグ 問診票が回答可能か判定するフラグ 5 取得 回答状況 回答状況、「未回答」「下書き」「回答済み」など 6 取得 健診実施日 健診実施日 7 取得 勧奨実施日 初回の勧奨実施日 8 取得 在籍フラグ 「自治体に在籍中(未転出)」「自治体に未在籍(転出済)」など 9 取得 健診担当者_[1~9] 健診を実施した医師や自治体職員の氏名(最大9名分設定可能) 10 取得 市区町村情報ー地方公共団体コード 乳幼児健診を受診した地方公共団体コード 11 取得 市区町村情報ー都道府県名 乳幼児健診を受診した都道府県名 12 取得 市区町村情報ー市区町村名 乳幼児健診を受診した市区町村 13 取得 医療機関情報ー医療機関コード 乳幼児健診を受診した医療機関コード 14 取得 医療機関情報ー医療機関名 乳幼児健診を受診した医療機関名 15 取得 会場情報ー会場コード 乳幼児健診を受診した会場コード 16 取得 会場情報ー会場名 乳幼児健診を受診した会場名 17 取得 案内用URLー厚生労働省 厚生労働省による乳幼児健診全般の案内用URL 18 取得 案内用URLー自治体用 各自治体による乳幼児健診全般の案内用URL 19 取得 案内用URLー自治体用 各自治体による乳幼児健診別の案内用URL 20 取得 健診結果の一覧 健診結果の一覧 -
乳幼児問診票の回答の照会 No. 登録・取得 項目名 項目説明 21 取得 乳幼児健診管理ID 乳幼児健診管理ID 22 取得 問診票名 問診票名 23 取得 回答許可フラグ 問診票が回答可能か判定するフラグ 24 取得 回答状況 回答状況、「未回答」「下書き」「回答済み」など 25 取得 最終更新ページ番号 最終更新ページ番号 26 取得 基本5情報 氏名、氏名カナ、住所、生年月日、性別 27 取得 定義ー問診票項目のグループのラベル 紙面の問診票のページ毎のタイトルに相当するテキスト 28 取得 回答ー問診票項目マスタID 回答の問診票項目マスタID 29 取得 回答ー繰り返しを許容する問診票項目の回答の組み合わせを表す連番 回答の組み合わせを表す連番 30 取得 回答ー回答結果 回答結果 -
乳幼児問診票の回答結果の登録 No. 登録・取得 項目名 項目説明 31 登録 処理種別 固定値「RegisterChildQuestionnaireAnswer」を設定 32 登録 乳幼児健診管理ID 乳幼児健診管理ID 33 登録 問診票の回答状況 問診票の回答状況、「下書き」「回答済み」など 34 登録 最終更新ページ番号 最終更新ページ番号 35 登録 回答ー問診票項目マスタID 問診票項目マスタID 36 登録 回答ー繰り返しを許容する問診票項目の回答の組み合わせを表す連番 繰り返しを許容する問診票項目の回答の組み合わせを表す連番 37 登録 回答ー回答結果 回答結果
医療費助成情報(v2)
Public Medical Hub上で管理される医療費助成情報を取得することができます。
取得可能な医療費助成情報の詳細は次の表の通りです。
-
医療費助成情報の照会 No. 登録・取得 項目名 項目説明 1 取得 受給者証名称 受給者証の名称を記載 2 取得 受給者証省略名称 受給者証の省略名称を記載 3 取得 詳細ー項目名(1階層目) 項目名(1階層目) 4 取得 詳細ー値(1階層目) 値(1階層目) 5 取得 詳細ー値(1階層目)ー項目名(2階層目) 項目名(2階層目) 6 取得 詳細ー値(1階層目)ー値(2階層目) 値(2階層目) 7 取得 詳細ー値(1階層目)ー値(2階層目)ー項目名(3階層目) 項目名(3階層目) 8 取得 詳細ー値(1階層目)ー値(2階層目)ー値(3階層目) 値(3階層目)
質問・お問い合わせ
よくある質問・お問い合わせをご確認ください。